【保護猫リアン🐈‍⬛】初めての病院へ!健康診断と”洋猫”の診断にびっくり

問診票 暮らしのこと

🐾 ひょんなことから始まったリアンとの暮らし

保護猫リアン🐈‍⬛との生活は、まさに“ひょんなことから”始まりました。
なんせ猫を飼うのは初めて。
さっそく買ってきた”飼い方の本”には
「病院で健康診断を受けること」や
「市役所への届け出」などが書かれていて、
なるほど~っ🧐と感心しつつ、
ほぼ同時進行で進めたけど
まずは病院へ行った時の話しから_φ( ´▽`)

🐾 病院選びは「ご近所さんのおすすめ」に従って

以前はワンコを飼っていて、その時は個人院に通っていました。
ただ、その先生はご高齢。
16年先を見据えると新規開拓したほうが安心かも…と思い、
ご近所さんがすすめてくれた病院を選びました。

🐾 初来院!問診票で「生年月日」パニック

そして、なんやかんや初来院。
問診票には名前や住所に加えて「生年月日」の欄が。

──せいねんがっぴぃ〜〜っ😳‼️
「え?リアンいつ生まれたの??」と
軽くパニックになる私。

とっさに思いついた日が「5/1」。
この日にこれといった根拠はなく、
ホントただ浮かんだだけ…。
保護猫だと伝えていたからなのか、
病院側から突っ込まれることもなく、そのまま受理。

🐾 健康診断の結果は「健康体」

16年前のことなので細かい検査内容は覚えていません。
でも「健康体」という結果をいただいて
ホッとひと安心したことはハッキリ覚えています。
とくに野良猫の場合、
”成猫になれる確率みたい”な話しを
どこかで聞いた記憶があって
仔猫は体が弱いイメージを持っていたんです。

🐾 診察券に書かれた「洋猫」の文字

さてさて、無事に診察を終えて
帰りにいただいた診察券を見てビックリ。
そこには「洋猫」の文字。

え?
真っ黒クロ助なリアンは、洋猫なの??
あの気品溢れる長毛でゆったり構えてる感じの??

ちょっと言い過ぎか〜笑
短毛だって、活発なニャンコだっているしね。

そもそも洋猫であることを記載する意図は何だろ??

120722_163019

まっ、ま!とにかく
診断結果が健康体でホッとした!!
よかった、よかった^ ^
【保護猫リアン】改め?
【洋猫リアン】は、病院でも
人に怯えることもなく暴れず
大人しくてお利口さんでした。
こういうとこ見習わないと、な😅

コメント

タイトルとURLをコピーしました