【保護猫リアン🐈‍⬛】の市役所登録に去勢手術。悩んだけど守りたかったもの

首輪と番号札 暮らしのこと

保護猫リアンを迎えたときの
「市役所登録」と「去勢手術」の話しです。
──と書くと、なんだか堅苦しいかな?


住民票ならぬ“猫民票”をゲット!

猫を迎えるときに必要なのが市役所への登録。
人でいうところの“住民票”みたいなものですね。

「これは忘れちゃいけない!飼い主の義務だ」と、
早めに届け出を済ませたはず。
……土曜だったのか平日有休だったのか、
16年も前のことだから記憶は曖昧だけど、
でも冊子と登録番号札をもらったことは、
ちゃんと覚えてます。

この小さな丸い番号札は、リアンの“お守り”。
これを首輪につけてます。
もし災害や事故ではぐれてしまっても、
必ず私たちの元に帰ってこれるようにと願いを込めて。

しかも
「お守りつけようね〜」と声をかけながら着けるせいか、
リアンは嫌がるどころかおとなしく装着させてくれます。
……なんだろう、もしかして“おしゃれアイテム”だと思ってる?
♪───O(≧∇≦)O────♪


冊子に書かれていた「去勢手術」のすすめ

市役所でもらった冊子には
「去勢手術を受けましょう」の一文が⚡️

正直なところ、それを読んだ瞬間は
とてもショックでした。
「まだこんなに小さな体なのに、
そんなことをしなければならないの?」と
ものすごく切ない気持ちに(/ _ ; )

結果的に、
私は去勢手術を受けさせることに決めました。
けれど、その決断に至るまでには
本当に悩みました。何日も。
簡単には答えを出せませんでした。


それでも手術を決めたワケ

なぜ踏み切ったのか?

それは
「リアン自身が辛くないようにしたかったから」
です。

発情期になると外に出たがったり、
「にゃおぉぉ〜ん」と大声で鳴いたり、
スプレー行為をするようになる、
ともらった冊子にも買ってきた本にも
書いてありました。
それはリアンにとってのストレスだし、
一緒に暮らす私たちにとっても負担になる。

だからこそ
「リアンも私もハッピーに暮らすためには必要!」と
納得して、手術をお願いすることにしました。


病院に預けた日の胸の痛み

手術当日、リアンを病院に預けて帰るとき。
小さなゲージに入れられ、
不安げなリアンを残して帰るのは
本当に辛かったです。

「寂しくないかな」
「怖いだろうな」
「痛い思いをさせたくないのに」
飼い主として本当に胸が裂ける思いでした。

手術が終わるまで、父と母と私は家に帰らず
そこら辺を車でウロウロして時間を潰しました。
ただ、近くにいたいって一心で(T ^ T)

でも今となっては、あのときの手術は
「幸せに暮らすためのステップ」だったと思えます。
その証拠にリアンと過ごす毎日は、
穏やかで幸せと癒しに満ち溢れているからです!!


↑これぞ “頭隠して尻隠さず”

辛さを乗り越えた今は「幸せエピソード」に

あのときの手術も、登録番号札を与えられたことも、
全部ひっくるめて「リアンと暮らすための第一歩」。

登録番号札は、今もリアンの首輪に。
「これが自分を守ってくれるんだ」って
分かっているみたい♪( ´▽`)

ニャンコを迎えると、
登録や去勢手術は避けては通れないステップ。
切なくて辛い気持ちになるけれど
でも「うちの子を守るため!」と考えれば、
全部が大事なプロセスに変わるはず。

リアンは今日も首輪の“お守り”を揺らしながら、
家の中をウロウロ。
私はその姿を見るたびに
「あぁ、幸せだな〜」と思ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました