”貯める”から”価値に使う”お金は使い方次第で心豊かな暮らしへ

貯金はできてる。
「使わずに済んだお金」に満足していたはずなのに、なぜか満たされない──。
正社員を辞めて有休消化してる時に、ふと思ったんです。
家も建てたし、車も買ったし。
身の回りのものだって満たされてる。
だから、もうガツガツ貯めなくても良くない??
これからは”お金を使う”ってことをしても
いいんじゃない?と。

それまでの私の脳内は😭
一にも二にも節約、節約!
高いものは買わない。
1円でも安い方を買う。
予算内であっても
少しでも予算が残るように
極力使わない。使わずに済んだお金は
全て貯金に回す。

このループ_φ( ̄ー ̄ )

例えば手元に1,000円自由に使えるお金があったとして
ゆっくり読書がしたい時にどうするか?
今までの私:家で本を読んで、1,000円は”使わずに”貯金する
今の私:カフェに行ってプチ贅沢を味わいながら本を読む

これからは
「気分転換やプチ贅沢を味わうことにお金を使おう!」
”1,000円も使うのがもったいない”ではなくて、
”1,000円で気分が上がるなら安いもんじゃん!”って感じ。

”価格と価値”
このことを意識したら
お金の使い方がすごく変わりました。
もちろん予算内なのは大前提ね😊
そうやってお金を使い出したら
幸せって実は身近にたくさんあるんだわ〜♪( ´▽`)
って感じることが増えて
いま心豊かに気ままに暮らしてます。

非正規になって収入は減ったけど
正社員でいる時よりもずっと
気持ちよく家計管理してるし、ね♪
あの時、一歩踏み出して良かった=(^.^)=








コメント

タイトルとURLをコピーしました