さてさて、ハローワークへ行って
セミナー受けて撃沈して帰ってきたものの、
過去を振り返って落ち込んでても仕方ない!
と、半ば”開き直り”とも取れる考えを武器に
「私基準」のお休み期間に突入〜!
「開き直り」は最強の武器?!
正直、セミナーから帰ってきた時はヘコみました。
周りの人はきちんと未来設計図を描いているように見えるし、
講師の話も「正社員!安定!キャリアアップ!」のオンパレード。
……いやいや、
そこに執着するのやめたからここにいるんですけど?🤔
(心の中で小声でツッコミ)
でもね、
落ち込むだけ落ち込んだからこそ思ったんです。
「もう、私は私でいけばいいじゃん」って٩( ‘ω’ )و
そう思ったら驚くほど肩の荷が軽くなりました。
(単純かっ?!)
お休み期間=心の充電期間
世間的には「無職」「ブランク」って
ネガティブな言葉に聞こえるかもしれないけど、
私にとっては「充電期間」。キャリアブレイク?
朝、アラームなしで目覚めることの幸せ。
ウォーキングの途中で寄り道しても、咎める人はいない。
コンビニで新作スイーツを見つけて、
昼間っから食べたって誰にも怒られない。
こういう小さな自由を積み重ねていくことで、
ガチガチに固まってた私の心はほぐれていくんです。
未来は”ノープラン”でもいいじゃない
もちろん、リタイアするつもりはないけれど、
「次はどんな仕事をするのか」とか
「そもそも雇ってもらえるところあるの」とか
今は考えないことに決めました。
なぜって?
考えたって行動しなきゃ答えは出ないから。
それより「今この瞬間の自由」をちゃんと味わいたい!
お金?──まあ、予算が尽きる前に道筋が見えていれば御の字。
未来の私、がんばっ!(とりあえず人ごと風)
”私基準”ってこういうこと
世の中にはたくさんの基準があって、
「常識」とか「普通」とか「正しい」とか、
それを気にしてばかりの人生じゃツマラナイ😑
だから私は
“私基準”で生きていくことにしたんだもの。
・疲れたら昼寝する
・毎日散歩に行く
・本を読んで知らない世界を覗いてみる
・猫動画を見て笑って終わるだけの日があってもいい
──これぞ立派なお休みの過ごし方。
そう思ってるから、
セミナーで撃沈した気持ちも
こうやってエピソードとして話せるんです。
休むことも時には必要

「休んでる時間=無駄」じゃなくて、
「休んでる時間=次に進むための充電期間」
ってこと!!!
だってスマホだって、
充電ゼロのままじゃ息絶えちゃうでしょ?
人間だって同じ。
だから私は堂々と“お休み”します。
おうちカフェでコーヒー飲みながら、
未来のことは未来の私に丸投げ。
なんだかんだ、それでいいんです。
  
  
  
  
    
