派遣デビュー先はクセ強め!倉庫での在庫管理が想像以上にサバイバルだった話

在庫管理 働き方のこと
記事内に広告が含まれています。

“事務職”のはずが、倉庫で仕事?!

2024年6月。私の派遣生活がスタートしました。
派遣先は工事会社の倉庫。
工事で使う材料の在庫管理を任されることになりました。

事務職なのに、なぜか作業着を貸与されて(笑)
「自分の服が汚れてもいいなら私服でもいいですよ〜」
……って、それどういうこと?!😅

しかもこの倉庫、空調設備がない!
夏はサウナ、冬は冷凍庫。
最初の夏を越えたときには、
「熱中症になるのは時間の問題かも?」と思ったくらい💦

でもどうやら、倉庫業務ではよくあることみたい。
“暑い・寒い”は当たり前のようですね…。


発注は毎週火曜、クセ強ルールあれこれ

さて、肝心の発注業務。
これがまた、なかなかのクセモノなんです。

発注は毎週火曜と決まっていて、
納品は「翌週火曜までに」。
つまり、最長で1週間かかるんです。

しかも「納入日の確認はしてはいけない」という謎ルール。
(え、なんで確認しちゃダメなの?)

結果、最長納品パターンになると
発注するその日に届くというなんとも言えない遅さ。
アスクルミナラッテ〜!!
在庫管理はまるでジグソーパズル状態でした。


重複発注を避ける神経戦

「在庫が少ないから発注しよう!」とはいかず、
「もう発注済みじゃないよね?」と確認が必要。
重複発注を避けながら進める必要に神経やられます。

さらに厄介なのが、数量変更

デフォルトで数量が入力されているけど、
「これ、誰が決めたの?」って思うほど現実離れ。
多すぎたり少なすぎたりが日常茶飯事💧

数量を変更することを「システム変更」と言って、
増やしても減らしても上長の承認が必要という手間の嵐。


システム変更の迷路にはまる

このシステム変更が、またややこしい!

・他の材料で発注登録が残っていると変更依頼できない
・システム変更の承認権限を持つ人が一人しかいない
(承認権限を持つ人より役職が上の人でも権限がない)
・承認後は、改めて発注入力しなければならない

しかも、上長は「数量を確認せずに承認しちゃう」スタイル(笑)
そんなの見てると
この承認依頼いる??って思いたくなっちゃう。


一発勝負の発注にヒヤヒヤ

極めつけはここから。
一度発注したら取り消しも数量変更もできない!

つまり、発注は一発勝負
しかも締切が13時まで。

承認できる上長はひとりだけだから
その人が会議や出張で不在だと……地獄😱

「今日こそ無事に発注が通りますように」
と祈りながら、毎週火曜は神経をすり減らしていました。


まとめると…こんな感じ

派遣デビューは、空調なしの倉庫✖️一発勝負の発注業務。
なかなかスリリングな職場環境でした。

でもこの経験で「広い心が持てるようになったかもーーーっ」という
妙な耐性がついた気がします(笑)


最後まで読んでくださってありがとうございます🍀
今日も明日もボチボチと自分基準でいきましょう!

タイトルとURLをコピーしました