引き継ぎ再開!…したけど地獄の時間勝負
時は3月下旬。
インフルエンザで長らくお休みしていた
笹木さんが、やっと職場復帰。
そこからようやく引き継ぎ再開!
……とはいえ。
予定していた1ヶ月の引き継ぎ期間は、
2週間近くが“ロスタイム”に。
そのため
10日だけ延長してもらえることに
なったんだけど。
この「+10日間」っていうのが、
もう鬼スケジュール💧
施設内を歩き回りながらの
“ながら説明”スタイルだったから、
ノート片手にメモ…なんてことはムリ!
キーワードを走り書きするのが精一杯。
後で見返すと「何だっけ、これ?!」と
自分で書いたのに読解不能なノートになってたわ。
新人の理解度?そんなのお構いなし!
例えば
タブレット操作の説明はこんな感じ。
電源の入れ方から
アプリの使い方、
Excelで管理してる数々の表──。
ひと通りバァーッと説明して終わり。
「はい次行きますよ〜!」の掛け声とともに、
サッサと次の場所へ移動。
おいおい💦脳内メモリーはキャパオーバーですけど?
これは新人に対する嫌がらせなのか?
「覚えられるもんなら覚えてみろ」って
挑戦状でも叩きつけられてるの?!

FAX一斉送信の設定方法は迷宮入り
極めつけはFAXの一斉送信を教えてもらったとき。
「これも大事だから!」と言い放った笹木さん。
……なのに本人が操作を覚えていないからビックリよ。
「えーっと、これだったかな?」
とりあえず押す。違う。
次のボタン押す。また違う。
一旦戻る。別のボタン押す。
──RPGゲームの迷宮版かっ!?
最終的には設定が終わったっぽいけど、
肝心の手順は完全に闇の中。
いったいどうやったんだい?!
「一斉送信はよく使うから、
登録するの忘れないでね」って言われたけど、
……途中から説明なかったですよ(T . T)
何ひとつインプットできなかったから
マズイと思って
「取扱説明書はどこにあります?」
って聞いたら、ここでとどめの一言。
「取扱説明書? そういえばドコだろ??」
いやいやいやいや(^◇^;)
40日間の引き継ぎ終了、そして“独り立ちの日”へ
そんなこんなで、
1ヶ月+10日間=約40日間の引き継ぎ期間は終了。
ドタバタと必死すぎて、ホント一瞬の出来事のようだった。
そして、いよいよ迎える“独り立ちの日”。
40代後半にして、念願の異業種への転職。
しかも正社員での再スタート!
このときの私はまだ、
がっつりと「正社員=正解」を
信じていたんですよね。
正社員になれた!って喜びに満ちていたわ。
……そう、このときは。
コメント