非正規

働き方のこと

派遣デビュー先はクセ強め!倉庫での在庫管理が想像以上にサバイバルだった話

40代で派遣デビューした私。初めての職場は空調なしの倉庫で、在庫管理と発注業務に悪戦苦闘。納期ルールはクセ強め、システムは一発勝負!派遣現場のリアルを綴ります。
働き方のこと

事務職なのに作業着!? 倉庫の暑さと戦った“派遣女子”のリアル

派遣事務として工事会社に配属された私。デスクワークのつもりが、作業着を着て倉庫へ出動!?空調なしの現場で“温風と戦う”夏を過ごしたリアルを綴ります。
お金のこと(家計簿)

車を手放したいけど手放せない…不便な地域で暮らす私の葛藤

最寄駅まで徒歩50分、バス停まで15分の“がっつり不便エリア”に住む非正規50代の私。車がないと不便だけど、維持費は高すぎる!手放す日を想像しながら、将来の“車を持たない暮らし”のリアルなメリット・デメリットを考えてみました。
お金のこと(家計簿)

インフレ対策って何するの?非正規50代の私が考えている“お金とのつきあい方”

「インフレ対策って何すればいいの?」と感じている方向け。貯金だけでは守れない時代に、50代が始めた“インフレに強い資産”をわかりやすく紹介します。
お金のこと(家計簿)

人生最高貯金額2300万円。地味だけど確実だった“私流のシンプルな貯金術”

18歳から43歳までに2300万円を貯めた私のリアルな貯金記録。特別な節約術ではなく、“使わなきゃ減らない”を徹底しただけ。貯め体質になりたい40代・50代女性に読んでほしい、地味だけど効果抜群な方法です。
お金のこと(家計簿)

50歳ギリギリでiDeCoスタート!老後不安と税制優遇に背中を押された話

50歳でiDeCoを始めた私の体験談です。老後の年金不安から、税制優遇を活用して毎月少額から運用スタート。楽天証券での投資信託運用実績や今後の方針も公開予定。
お金のこと(家計簿)

40代で貯金1,000万はどう運用すべき?宝くじ付き定期預金で気づいた資産運用の話し

40代で貯金1,000万円を「宝くじ付き定期預金」に預けていた私。FPに相談して「投資に回すべき」と言われ心の扉をシャットダウン!──その後、お金の勉強で学んだのは、“銀行に預けているだけでは資産は増えない”という現実を綴っています。
働き方のこと

40代の無職生活、セミナーの撃沈劇から“フリーダム生活”へ突入!

ハローワークのセミナーで撃沈した40代。落ち込む代わりに“開き直り”を発動し、私基準のお休み期間に突入!無職生活をユーモアたっぷりに語りながら、心の充電の大切さを綴っています。
暮らしのこと

自己紹介

正社員を辞めたことを話したあとで、遅ればせながら自己紹介です。名前はmichi現在50歳東海地方で実家暮らし80代の両親と16歳の愛猫と暮らす、文字通り我が家は高齢世帯😓片田舎なので、1時間に1本くらいしか来ないバス停までは15分、食材の買...
働き方のこと

続々 なんで正社員辞めたの?

正社員を辞めた理由を赤裸々に綴ってます。