お金のこと(家計簿)

お金のこと(家計簿)

車を手放したいけど手放せない…不便な地域で暮らす私の葛藤

最寄駅まで徒歩50分、バス停まで15分の“がっつり不便エリア”に住む非正規50代の私。車がないと不便だけど、維持費は高すぎる!手放す日を想像しながら、将来の“車を持たない暮らし”のリアルなメリット・デメリットを考えてみました。
お金のこと(家計簿)

インフレ対策って何するの?非正規50代の私が考えている“お金とのつきあい方”

「インフレ対策って何すればいいの?」と感じている方向け。貯金だけでは守れない時代に、50代が始めた“インフレに強い資産”をわかりやすく紹介します。
お金のこと(家計簿)

機械オンチな私が挑戦!父の“かんたんスマホ”乗り換えが全然かんたんじゃなかった話

機械オンチな私が、父の「かんたんスマホ」を格安SIMに乗り換えようと奮闘。設定が違う?アプリがない?ワンストップ方式が使えない?サポートに助けられながら乗り越えたリアル体験をまとめました。
お金のこと(家計簿)

人生最高貯金額2300万円。地味だけど確実だった“私流のシンプルな貯金術”

18歳から43歳までに2300万円を貯めた私のリアルな貯金記録。特別な節約術ではなく、“使わなきゃ減らない”を徹底しただけ。貯め体質になりたい40代・50代女性に読んでほしい、地味だけど効果抜群な方法です。
お金のこと(家計簿)

50歳ギリギリでiDeCoスタート!老後不安と税制優遇に背中を押された話

50歳でiDeCoを始めた私の体験談です。老後の年金不安から、税制優遇を活用して毎月少額から運用スタート。楽天証券での投資信託運用実績や今後の方針も公開予定。
お金のこと(家計簿)

機械オンチな私が“日本通信SIM”にスマホ乗り換え挑戦!まさかの2時間半の大格闘💦

スマホの乗り換えを自分でやってみた機械オンチの奮闘記。日本通信SIMへ乗り換えに挑戦した結果、説明書とのにらめっこ2時間半!失敗談と学びをリアルに綴ります。
お金のこと(家計簿)

40代で貯金1,000万はどう運用すべき?宝くじ付き定期預金で気づいた資産運用の話し

40代で貯金1,000万円を「宝くじ付き定期預金」に預けていた私。FPに相談して「投資に回すべき」と言われ心の扉をシャットダウン!──その後、お金の勉強で学んだのは、“銀行に預けているだけでは資産は増えない”という現実を綴っています。
お金のこと(家計簿)

50代非正規の家計簿公開|月15万円予算で”ちょうどいい暮らし”【3人✖️猫|2025年9月】

「非正規なのに黒字?!」──50代の私が月15万円で暮らす家計簿を公開。愛猫のための“リアン基金”や両親分の支出も余すところなく公開します。
お金のこと(家計簿)

40代後半で知った『r > g』の真実|労働だけじゃ資産は増えない?!

フランスの経済学者ピケティが提唱した「r > g」。投資リターンは労働収入を上回り続けるという不等式が示す格差拡大の真実。40代からでも遅くない資産形成の活用法を綴っています。
お金のこと(家計簿)

40代で始めた新しい投資スタイル|資産の選択肢を広げた銀貨購入の話し

正社員を辞めてから資産について学び始めた私。初めて銀貨を購入した体験談を紹介します。40代からの資産づくりに興味がある方必見!