物価高が続く昨今でも、
非正規の収入で、
今月も黒字家計をキープできました👏
では、今月もさっそく!
1ヶ月の予算は 15万円です。
📊 10月の支出内訳

🍚 食費
とにかく「飲み食い」はここに集約!
外食もコンビニ買いも含めた金額です。
今月は個人経営のお店(売上貢献したいのと手作りが食べたい)には行けなくて
チェーン店の”勝富”と”鐘庵”で外食して来ました。
どちらもお気に入りの外食チェーンなんですϵ( ‘Θ’ )϶
それぞれのお気に入りポイントは、
『勝富』
・白米と十穀米が選べる
・ご飯・お味噌汁・キャベツがお代わり自由
・土曜もランチをやってる
・食べきれなかったらテイクアウトができる
『鐘庵』
・だいたい¥1,000でお釣りがくるくらい安い
・丼ものは小さめで量がちょうどいい
・おでんが1本から食べることができる(ちょい食べサイコー)
・注文してからの待ち時間が短い
「安くて、早くて、うまい」は庶民の味方ですね_φ(・_・
🔌 光熱費
24時間つけっばなしのエアコン生活から、解放されて先月より¥3,000くらい安くなりました。
ってことは?
エアコンの24時間稼働って”もったいない”イメージがつきまとうけど、
月に¥3,000だけなの?!
ひと月30日計算したら、一日たった¥100?
それで涼しく過ごせるなら使った方が断然いいですね٩( ᐛ )
📱 通信費
3人ともワイモバイル。
我が家のホームルーターの契約更新月が
10月だったのに合わせて解約しました。
スマホの乗り換えも一緒にしたので
事務手数料¥3,300✖️3人分を加算した関係で
いつもより高くなりました。
1年後、この事務手数料を払っても
年間の通信費が下がってくれてたらいいな
(^◇^;)
そのつもりで、10月は悪戦苦闘していましたから💧
🧴 雑費
今月もコインランドリーで夏用のラグマットを洗いました。
¥1,000

さすがに、
「ひんやりマット」が敷き詰められてるリビングに
寝転がると寒いんですよねえ💧(当たり前か〜笑)
🚗 交通費
通勤のガソリン代(往復20kmほど)+休日の買い出し程度。
月予算は7,000円で、それを超えたら
翌月に回す謎のマイルールあり😅
今月は超えたとしても¥200だけだから
やっと翌月へ回さなくて済むようになりました。
↑
これをしなかったら、赤字家計ですからね。
通常運転になれてホッとします。
💰 税金
固定資産税・ふるさと納税・浄化槽の
支払いを1年を通して割り振ってます。
でも、この固定資産税(T . T)
今年は1年まとめての先払いをやめて
支払い期限に合わせて4回の納付にしようとしてたら
まんまと支払いを忘れました(T . T)
20日ほど過ぎた頃に気づいて慌ててコンビニに行ったけど
その場での支払いできず。
翌日、父に頼んで役所まで支払いに行ってもらいました。
遅延金は取られなかったけど、
少しでも期限過ぎたらコンビニとかでカンタンに
支払えなくなってしまう不便さに懲りて、
一緒に今期の残りも支払いました。
税金の支払いからは逃れられませんからねえ。
キチンとすべきところでした。
🎁 お小遣い
いわゆる交際費に¥10,000
先月と変わらずの金額でしたけど、
今月は会社の人への「お礼」の品を買ったためです。
他はおやつを買ったり、美容院へ行ったり、
そんな感じで使いました。
👴 両親分
両親のために使った分はココ。
病院代や服代、美容院代などなど。
でも、今月は介護用品のレンタル代だけでした。
ちなみにトイレに手すりを借りていたんですが、
今月でレンタルをやめました。
いわゆる「つっかえ棒」というタイプで
地味に邪魔でした💧
「なくても良さそう」って言うので
「それなら1度辞めてみる?必要なら、また依頼すればいいし。」
ってことで、一旦中止しました。
⚠️ ちなみに、
この毎月の予算の中には ペット費用🐈⬛ は含めていません。
リアンを迎え入れたとき、ペット保険に加入する代わりに、
「リアン基金」 と名前をつけて
毎月5,000円を積み立ててました。
これは正社員として働いていたときに
続けていたもので、日用品や
いざというときの医療費などを
この基金から出しています。
今は使う一方なので残18万くらい。
と、いうわけで
家計簿に載せている15万円予算とは別枠扱い。
安心してニャンコと暮らすための仕組みとして、
積み立てておいてよかった!
最後まで読んでくれてありがとうございます🌿
今日も明日もボチボチ、自分基準でいきましょう!
