車を手放したいけど手放せない…不便な地域で暮らす私の葛藤

車の維持 お金のこと(家計簿)
記事内に広告が含まれています。

車を手放したいけど、手放せない問題

私の家は、
最寄り駅まで徒歩50分、バス停まで徒歩15分。
ホントに遠い…orz

しかも、どちらも便が少ないという
文字通りの**“不便エリア”**に住んでいるんですd( ̄  ̄)

通勤するにも、買い物に行くにも、
やっぱり車がないと厳しい。
歩くには遠すぎるし、バスも電車も1時間に1~3本しか来ないですから😅


家計簿管理してビックリ!車ってお金かかりすぎじゃない?!

そんな環境なので、車は「必需品」。
だから節約する対象として見てきませんでした。
でも最近、家計簿をつけていてふと思ったんです。

車の維持費、エグくない!?

  • 車の購入費(まずここでガツン💥)
  • 任意保険
  • 整備費(オイル・タイヤ交換など)
  • 車検
  • 自動車税
  • 駐車場代
  • ガソリン代
  • 洗車代(地味に痛い😂)

……いや、**納税するために車持ってるの?**ってくらい、
出ていくお金が多いんですよ💧


もし車を手放したら?を想像してみた

「じゃあ、車を手放したらどうなる?」と考えてみたんです。

今は非正規とはいえフルタイムの週5日勤務。
さすがに通勤では車が必須だけど、
将来的にはどうだろう?とライフプランを書き出してみました。

たとえばリタイア後なら──

  • 通院や外出はタクシー利用
  • 買い物はネット注文(服・日用品・食材ぜんぶ)

一見“贅沢な暮らし”に見えるけど、
交通費を全部足しても、車を持っているより安いという結果に!😳

「車で移動=節約」だと思い込んでた私は、
もう目からウロコどころか、網膜まで落ちましたよ〜笑


15年後、車を持たない暮らしが当たり前になってる?!

15年、20年先の社会は、もしかしたら今よりずっと進化してるかも?!

無人タクシー、無人バス、
田舎でも気軽にカーシェアできるようになっているかも。
もしかしたら、
軽自動車より身軽な“超ミニ移動車”なんてものもあったりして♪(´ε` )

「車を持つのが当たり前」から、
“必要なときだけ借りる”が主流になっている未来を、
ちょっと楽しみにしています。


車を持たない暮らしのメリット

じゃあ実際に、車を手放したらどうなるの?
想像の中だけど、いくつか“いいこと”が見えてきました。

📌 ①維持費ゼロ=家計がラク!
車検・保険・ガソリン代が消えるだけで、年間数十万円の節約。
浮いたお金を交際資金や旅行資金にまわせるのは大きい。

📌 ②事故・故障のストレスから解放
「タイヤ交換どうしよう」「ぶつけたかも?」みたいな
小さな不安がなくなるだけでも心が軽くなる。

📌 ③駐車場を探す手間がなくなる
地味に時間を奪う“駐車場探し”から卒業。
タクシーやバスなら、目的地でサッと降りてサッと帰れる✨

📌 ④環境にも優しい
ガソリンを使わない=CO₂排出も減。
地球にも優しくて、気分もいい🌱


車を持たない暮らしのデメリット

もちろん、いいことばかりじゃないですよね。
現実的に困りそうなことだってあります💦

⚠️ ①突発的な移動が難しい
「急に○○まで行かなきゃ!」ってときに、
タクシーが捕まらないこともある。

⚠️ ②交通機関がない地域は不便すぎる
今のように駅もバスも遠い地域では、
完全に車ゼロはまだ難しいかも。

⚠️ ③“自由”を失ったような感覚
思い立ったらすぐドライブ!ができない寂しさはある。
車って、ただの移動手段だけじゃなくて“気分転換”でも乗りますしね。


これからは“持たない勇気”も選択肢に

不便な地域に住んでいると、
「車は手放せない」と思いがちだけど、
ライフステージが変われば、
“持たない”という選択もリアルに考えられるようになる!

私はこれから、
**「車がなくても心地よく暮らせる環境」**を
少しずつ整えていきたいなと思っています。

車を手放すことは、
自由を失うことじゃなく、
**「お金と心のゆとりを取り戻すこと」**なのかもしれない。

最後まで読んでくださってありがとうございます🍀
今日も明日もボチボチと自分基準でいきましょう!

タイトルとURLをコピーしました