50代非正規の家計簿公開|月15万円予算で”ちょうどいい暮らし”【3人✖️猫|2025年9月】

家計簿 お金のこと(家計簿)
記事内に広告が含まれています。

物価高が続く昨今でも、
非正規の収入で、
今月も黒字家計をキープできました👏

では、さっそく。
1ヶ月の予算は 15万円です。

📊 9月の支出内訳


🍚 食費

とにかく「飲み食い」はここに集約!
外食もコンビニ買いも含めた金額です。

今月は朝定食のために100kmほど離れた定食屋さんまで
6時に出発して行ってきました。
写メを撮り忘れてしまったので掲載できないのですが
お目当ては、揚げたて「アジフライ定食」です。
市内に漁港を構えているせいか、
プリプリサクサクでとても美味しかったです!
母を連れて美味しい食事に行けたことで大満足です♪( ´▽`)


🔌 光熱費

まだまだ暑い日が続いていたので
9月もエアコンは24時間つけっぱなし!
今月は水道代込みなので、
だいたい夏の光熱費のMAXはこんなものかな?
電力会社を乗り換えたおかげで
だいぶ電気代が抑えられました。
プランは、”従量電灯B”
容量は、”30A”
これで、エアコン、電子レンジ、ドライヤーを
一気に使っても電気は落ちません。


📱 通信費

3人ともワイモバイル。
通話したかどうか程度の差です。
なので、あまり気にしていません。
とか言っておきながら
乗り換え検討中だったりして💦


🧴 雑費

コインランドリーで夏用のラグマットを洗いました。
¥1,000

リアン(🐈‍⬛)のリバース跡がアチコチにできて
ひと夏を我慢できず一旦洗うことにしました。

🚗 交通費

通勤のガソリン代(往復20kmほど)
+休日の買い出し程度。
月予算は7,000円で、それを超えたら
翌月に回す謎のマイルールあり😅
今月も超えたので、10月に繰越して予算内に収めました。


💰 税金

固定資産税・ふるさと納税・浄化槽の
支払いを1年を通して割り振ってます。


🎁 お小遣い

いわゆる交際費に¥10,000
これが出費の大半を占めてます。
一日遊びに行くとだいたいこの金額使います。
この感覚って私だけ?!
みなさんはどうなんでしょうか?


👴 両親分


両親のために使った分はココ。
ひとつ前の項目にある、
お小遣いの両親バージョンって位置付け。
病院代や服代、美容院代などなど。

⚠️ ちなみに、
この予算の中には ペット費用🐈‍⬛ は含めていません。

リアンを迎え入れたとき、ペット保険に加入する代わりに、
「リアン基金」 と名前をつけて
毎月5,000円を積み立ててました。
これは正社員として働いていたときに
続けていたもので、日用品や
いざというときの医療費などを
この基金から出しています。
今は使う一方なので残18,5万くらい。

と、いうわけで
家計簿に載せている15万円予算とは別枠扱い。
安心してニャンコと暮らすための仕組みとして、
積み立てておいてよかった!

最後まで読んでくれてありがとうございます🌿
今日も明日もボチボチ、自分基準でいきましょう!

タイトルとURLをコピーしました