50歳目前、派遣で再スタート!妥協と本音のリアル転職ストーリー

正規と非正規 働き方のこと
記事内に広告が含まれています。

就職活動を始めて、気づけば3週間あまり。
就職活動といっても
1週間に1度発行される求人誌に目を通すか、
ハローワークへ行って検索してくるか、程度だったけど😅
このときの私は「正社員」ではなく
「パート」で探してました。
それでも理想は
──家の近くで、できればフルタイム。

求人サイトには「これだ!」
と思うものもいくつかあったけど、
いやいや、時給が低い💧
これじゃフルタイムで働いても、生活はカツカツだわ。

生活費の残金を考えると、
「あと1週間以内には面接まで漕ぎつけたい」
──手元にあるこの44万円はできれば残しておきたい。
だって、
この様子じゃこの先貯金なんてできそうにないから。

そんなことを考えていたときに
ふと頭に浮かんだのが“派遣”という働き方でした。

派遣の方が時給はいい。
その代わり契約は最長3年。
でも正直、
未来のことより“今”の方が大事!
ということで、
私は派遣会社へ登録することにしました。

登録→面談→派遣先の紹介→面接。
これがもう驚くほどトントン拍子で進んで、
結果的に、
就職活動を始めてから約1ヶ月で仕事をスタート。

派遣って、こんなに早く決まるの?と
拍子抜けするくらいスムーズでした。
営業さんがいるからね!そりゃそうかっ😂

そんな私が派遣先を決めるときの
妥協と希望のポイントはご覧と通り👇👇👇


妥協したこと

・フルタイム8時間 → 実働7時間45分
・勤務地 → 市内ではなく隣市
・時給 → 希望1,300円 → 実際1,270円
・駐車場代 → 月500円の自己負担
・たまに荷物運びあり(筋トレだと思うことにした😅)


希望どおりだったこと

・職種 → 事務職
・制服あり(実際は作業着だけどラクで助かる)
・社会保険加入
・交通費全額支給


とにかく「社会保険加入」が私の絶対条件。
そこがクリアできた時点で妥協点は“許容範囲”でした。
贅沢なんて言ってられないし、
今はまず働くことが最優先。

このとき、ギリギリ49歳。
50歳を目前に、
私は“派遣社員”として新しい一歩を踏み出しました!

正社員の肩書きを手放しても、働く場所はある。
やりたい仕事・やりたくない仕事っていう
”私基準”のこだわりは持っていて大丈夫!

現に私は、
正社員を続けているときよりも
今の方が気持ちよく毎日を暮らせているから!
自分を正しい場所に置くこと。
ここでいう正しいとは
自分のことを軽視しないこと。
就職活動中の方も、
働き方に迷っている方も、
「本当は何をしたいのか?」
自分の正直な気持ちに
耳を傾けてあげてください🙇

最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日も明日もボチボチと自分基準でいきましょう!

タイトルとURLをコピーしました