40代後半で「希望の業界」へ飛び込んだ私
半年で退職を決意し、実際に辞めるまでに3ヶ月。
ようやく退職にこぎつけたときの解放感といったら!
でも…はい、またしても 退職後はノープランです🤣
こういうとき
「無計画」っていうと自分を責められてる気がするけど、
「ノープラン」にすると、不思議と軽やかに聞こえません?
──私だけ?😅
休みたいんじゃなくて、休みます!
今回の決意はシンプル。
「今度こそ、ゆっくり休みたい!」
いやいや、もうちょっと強気に言います。
👉 「休みたい」んじゃなくて、 休みます٩( ‘ω’ )و
ありがたいことに、当面の生活費はある。
そしてハローワークに行けば失業保険の申請もできる。
すぐに働き口を探すより、まずは充電期間をとりたいのです。
これも立派なキャリアブレイクになれるかな?!
https://michi-no-michikusa.com/40代無職の総資産|私なりに資産運用を最適化した/↗
”退職後あるある”は本当?
そういえば以前の職場で、
出戻りしてきた人がこんなことを言ってました。
「退職して楽しいのは最初の1ヶ月くらい。
平日にいろんなところへ行ける優越感はあるけど、
3ヶ月も経つとね……ふと周りを見渡すと高齢者ばかりで。
その中に自分が混ざってるのが妙に場違いに思えてくるのよ。
働いていない自分がダメ人間に思えてきて、
結局『働きたい!』って気持ちになるもんだよ。」
うーん、そういうものなんでしょうかねえ??
私も3ヶ月後には「社会から取り残されてる?!」
なんて思っちゃうのかな。
「働きたい!」と思うまで休もう
そこで決めました。
「働きたい!」と思うまで休む。
これが私の無職生活期間のゴールです🎯

何をして過ごすかは、その日の気分次第。
図書館へ行くもよし、
昼間っから映画を観るもよし、
ただ散歩するのもよし。
とにかく── 気ままに無職生活を楽しむぞっ!
ただし、コレだけは守ると決めたマイルール
「気まま」って言葉を履き違えると、
ただの「ぐうたら生活」に成り下がる。
なので、ひとつだけ自分にルール科すことに。
👉 昼夜逆転はしない!早寝早起き!
ダラダラするのは簡単だけど、
それだと体も心もダメになる。
せっかく自由な時間を手に入れたのだから、
規則正しい生活リズムの中で
「気まま」を楽しみたいのです。
ノープランも悪くない
退職後はノープラン。
一見すると無謀に聞こえるけれど、
私はむしろ 「余白を楽しむ選択」 だと思っています。
正社員時代は「計画・計画・また計画」でがんじがらめ。
でも一度きりの人生、
ときにはノープランの風に吹かれてみてもいいんじゃない?
いつまで休むのかは決めない。
働きたいと思えるまでが私の休養期間。
そういうゆるさも、
経済的にも余裕を得られた
40代後半での特権かもしれない😊
  
  
  
  
    
