2025-07

働き方のこと

有休消化35日間、何する?私が立てた目標とスケジュール管理術

有休消化期間に入って、初日にしたことは以前の記事にて。35日ほど有休が残っていたので、消化期間は1ヶ月半くらい。1月末〜3月半ばの寒い時期でした。さて何して過ごそうか?何も決めずにいたら、すぐにダラダラ星人と化してしまう可能性大だし😅だから...
働き方のこと

40代で部署異動を断った私が選んだ退職金の使い道と前向きな気持ち

正社員として勤めた会社には、ありがたいことに退職金制度がありました。約17年勤続して得たその額は200万弱🙂私のこれからの人生においてこの類の”ボーナス”的な収入はこれが最後でしょうから気軽に生活費として使いたくなくて老後資金として投資する...
働き方のこと

合わない部署異動はお断り!老後資金を味方に40代で貫いた“自分の道”

異動命令を言われたあの日、社長に「NOです!」って即答したのは、ほぼ直感的。異動して「これ以上、自分をすり減らすのはもう無理だな」って思ったし、コツコツ貯めた老後資金としての貯金もあったから。だから、「もう辞めよう!」って決めたんです。気持...
家のこと

持ち家に憧れて30年 私が持ち家にこだわる理由Part5

私が持ち家にこだわる理由、5️⃣スペース問題例えば私の出せるヒトケタ家賃から想定するアパートは、玄関が狭い・・・😶‍🌫️人ひとりがいるだけでいっぱい。玄関は家に入るための”通過点”に過ぎないしそんなに広くなくてもコト足りるけれどたまの来訪者...
家のこと

持ち家に憧れて30年 私が持ち家にこだわる理由Part4

持ち家派の理由を綴ってます。
家のこと

持ち家に憧れて30年 私が持ち家にこだわる理由Part3

私が持ち家にこだわる理由、3️⃣安心感この安心感って防犯面ではなくて経済的な理由です。年金だけで暮らすのは厳しいだろうって予想する未来しか描けなくて、老後の住居費を少しでも軽くできたらいいなと思ってのこと。この家にかかってる固定資産税額は、...
家のこと

持ち家に憧れて30年 私が持ち家にこだわる理由Part2

私が持ち家にこだわる理由、2️⃣ランニングコスト例えば、エアコン。電気代を考えて省エネタイプに買い換えるとかフットワーク軽くできるのがいい!賃貸だとできない、とまでは思ってないけどなかなか既存のものを「変える」まではしないんじゃないかな?あ...
家のこと

持ち家に憧れて30年 私が持ち家にこだわる理由 Part 1

はじめにお伝えしておきます。この話しは Part5まで続きますd( ̄  ̄)さて、本題。みなさんは「持ち家」と「賃貸」のどっち派ですか〜っ?!人生における三大支出のうちの一つなので熟考して決めたいことですよね。どっちが良い悪いということでもな...
暮らしのこと

ボディソープやめたら快適すぎ!石鹸に変えた私のリアルな感想

固形石鹸って案外いいんじゃない?あって当たり前のボディーソープやハンドソープのない暮らしを綴っています。
暮らしのこと

シンプル過ぎる?!私のスキンケアはこれ一択

お肌の曲がり角が心配な50代、シンプルなスキンケアの肌事情を綴っています。