カボチャの甘煮をよく作ってます。
日持ちするし、お弁当の彩にも使えるし、箸休めにもってこいと
三拍子揃ってるから作り置きしておくと便利なんです。
スーパーでよく見かける1/4カットのサイズ。
私はあえて生のまま😅悪戦苦闘して切ってます。
レンジで温めて柔らかくしてから切るとラクって
ネットで読んで試したことがあるんですけど
火の通りが均一じゃない?!って気が否めなくて。
なにせ”私基準”なものですから〜笑
大変だと分かってても我が道を行ってます😁
そんなこんなで私流のカボチャの甘煮レシピを紹介します。
とてもシンプルで簡単です。

1/4サイズのカボチャは、食べやすい一口サイズに切ります。
※種子は取り除いてくださいね。
雪平鍋にカボチャを敷き詰めたら(1/4サイズの良さがココにある)、
ヒタヒタになるまで水を入れます。
お砂糖を大さじ2~3杯(お好みで加減して)入れたらかき混ぜます。
あとは、強火で煮ます!
煮ている間に他の調理をしていられます。
グツグツと音を立てて煮ていると
水分がなくなってきた頃に
煮ている音に変化が訪れるので
ここから、ちょいと一仕事です。
焦げないようにお鍋を振って空炊きします。
水分が飛んだら出来上がり〜😃
簡単でしょう??
数少ないレパートリーのひとつです。
よかったら作ってみてください。
料理が苦手な私でも作ってますから(^◇^;)
コメント