私の人生最高貯金額は「2,300万円」でした。
我ながら、よくここまで貯めたなぁと感慨深いです♪( ´▽`)
貯金期間は18歳から43歳までの25年間。
この間の大きな買い物といえば、
新車の普通車を2回購入したことが大きかったなあ。
当時の私は「投資=ギャンブル」と思い込んでいたので、
ひたすらコツコツと“貯金オンリー”で積み上げてきました。
「どうやってそんなに貯めたの?」とよく聞かれますが、
答えは拍子抜けするほどシンプルなんです。
貯金の大前提は「使わなきゃ減らない」
「先取り貯金」「封筒分け」「500円玉貯金」など、
世の中にはいろんな貯金テクがありますが、
結局のところ──
“使わなければお金は減らない”、これがすべて。
どんな仕分け方法にするか?にこだわるより、
**“貯めたい分を銀行に入れて、それは使わない”**だけでOK。
ほんと、これで十分なんです。

20代のころの貯金ルール
私の貯金生活は、20代の頃から始まりました。
やっていたのはこの3つ。
1️⃣ 家賃分の5万円は「最初からなかったもの」として別口座へ。
2️⃣ 生活費5万円を親に渡す。自分のお小遣いも5万円。
3️⃣ 残った分はすべて貯金口座へ移動。
さらにポイントは、「余ったお金は翌月に繰り越さない」こと。
毎月リセットして、必ず貯金で締めるのを習慣にしていました。
30代は“視点を変えた貯金”に
30代になると、視点が少し変わりました。
やること自体は変わらないけど、ボーナスは使わない!
1️⃣ 生活費は10万円以内。
2️⃣ それ以外の収入はすべて貯金。
3️⃣ ボーナスは全額貯金。
たったこれだけϵ( ‘Θ’ )϶
ベースアップしても生活水準は上げない。
“増えた分は貯める”を徹底することで、
気づけば口座の数字がジワジワ増えてました。
それでも貯金からの支出ゼロではなかったけれど…
もちろん、大きな出費(車購入など)も時々ありました。
でも、日々の習慣がしっかりしていれば、
出ていくお金があってもまた貯まっていく。
**“無理しない・崩さない・続ける”**が、
私流の鉄則です。

コツコツ精神って最強マインド?!
コツコツって地味だけど、確実なんですよね。
派手な節約も、最新の投資法も使わなくても、
「使わない」「動かさない」だけで、
お金はちゃんと味方になってくれました。
もし今、「なかなか貯まらないな」と思ってる人がいたら──
まずは“使わない訓練”から始めてみてください☺️
買い物をするときは、「欲しいもの」と「必要なもの」を区別する。
蓄財が増えると、心の余裕が生まれて精神的に自由を感じられます。
お金がないっていうストレスから解放された日々ってやっぱりいいもんです。
最後まで読んでくださってありがとうございます🍀
今日も明日もボチボチと自分基準でいきましょう!
  
  
  
  
    
